2022年2月6日日曜日

動詞(1)‐活用形‐

 

◆動詞(1) -活用形-


1. 動詞とは?

① 自立語で、活用がある
② 単独で述語になれる
③ 事物の動作・存在・作用などを表す
④ 言い切りの形が五十音図のウ段の字で終わる



2. 動詞の活用形
動詞は、次に続くことばによって形が変わります。

たとえば、「歩く」という動詞は、

・歩〈ない〉
・歩〈ます〉
・歩〈。〉
・歩〈ば〉

というように、〈 〉の中の次に続くことばによって形が変わっています。この動詞の形が変わることを「活用」といい、それぞれの形を「活用形」といいます。

活用形は5種類あり、それぞれに名前がついています。



■動詞の活用形■

未然形:「ない・う・よう」などが続く形 
【例】歩かない


連用形:「ます・た・て」などが続く形 
【例】歩きます


終止形: 文を言い切り「。」などが続く形 
【例】歩く


連体形:「とき・こと」などが続く形 
【例】歩くとき


仮定形:「ば」が続く形 
【例】歩け


命令形:命令して言い切る形 
【例】歩け

学校の定期テストや入試では、この動詞の活用形を見分ける問題が出題されます。




3. 動詞の活用形の見分け方

動詞の活用形を見分けるには、次に続くことばを暗記するのがよいでしょう。


■活用形に続くことば■

① 未然形
   →「れる・られる・せる・させる・ない・う・よう・ず」

② 連用形
 →「た・だ・て・で・たい・ます・、」

③ 終止形
 →「と・。・けれど」

④ 連体形
 →「体言(名詞)・ の(助詞)」

⑤ 仮定形
 →「ば」


⑥ 命令形
 →「と・。」

 ※終止形と同じなので、命令形は「命令する言い方」で見分ける。



これを暗記してしまえば、動詞の活用形は簡単に見分けられます。以下に例題をあげます。


問  次の下線部の語の活用形を答えなさい。
① すぐ大阪へ立とうと思います。  
② 町中に悪いうわさが立つ。    
③ すぐに立てと言われた。     
④ 証人に立つ人がいない。     
⑤ 役に立ちたいと願う。  
⑥ 上に立てば、責任も重い。  


   
【考え方】
 それぞれの下線部の動詞の次に続いていることばに注目します。
①「う」が続くので、未然形。
②「。」が続くので、終止形。
③「と」が続き、命令する言い方なので、命令形。
④「人(体言)」が続くので、連体形。
⑤「たい」が続くので、連用形。
⑥「ば」が続くので、仮定形。





■「続くことば」は、何度も声に出して覚えましょう。








0 件のコメント:

コメントを投稿

記事一覧

記事一覧

  ◆ 記事一覧 ◆ 以下のリンクから各記事にとべます。 【漢字編】 ・ 漢字の効果的な覚え方 ・ まぎらわしい漢字の見分け方 ・ 同訓異字漢字の見分け方 ・ 注意すべき同訓異字の漢字 BEST 5その1 ・ 注意すべき同訓異字の漢字 BEST 5その2 ...