2021年4月28日水曜日

同訓異字漢字の見分け方

まぎらわしい漢字の見分け方シリーズ、今回は同訓異字の漢字です。

――――――――――――――

■目次

1.同訓異字の漢字とは

2.音読みと訓読み

3.同訓異字漢字の見分け方

4.まとめ

――――――――――――――─


 

◆同訓異字漢字とは

まぎらわしい漢字の中に同訓異字漢字というものがあります。

たとえば、「つとめる」と読む漢字にはつぎのようなものがあります。

・努める

・務める

・勤める

 

これらの漢字はどれも「つとめる」と読みますが、この読みを「訓読み」といいます。

 同じ訓読みをするのに漢字が違うものを「同訓異字」とよびます。

 今回は、これら同訓異字漢字の効果的な見分け方をご紹介しましょう。

 


◆音読みと訓読

漢字の読みには、音読みと訓読みとがあります。

〇音読み:中国語の発音にもとづいた漢字の読み方

【例】山「サン」 河「ガ」


〇訓読み:漢字の表す意味に対応する日本語をあてた読み方

【例】山「やま」 河「かわ」

 

日本には、もともと文字がなかったので、中国から漢字を輸入しました。

漢字の読みには、中国語の発音にもとづく音読みと、同じ意味を表す日本語のことばをあてはめた訓読みとの二つができました。


ところが、漢字の表す意味に対応する日本語がないということがありました。

たとえば、「会」「合」「遭」という漢字です。

それぞれ以下のように意味が違います。


会は「人と人が顔をあわせる」の意味。

合は「一致する・調和する」の意味。

遭は「思わぬことに出くわす」の意味。

 

ところが、これらの意味を日本語ではぜんぶ「あう」ということばで表していました。

ことばの上ではそれぞれを区別していなかったのですね。

 

それで、漢字を輸入したときに、「会・合・遭」にすべて「あう」という訓読みを当てました

 

その結果、「あう」の意味をこまかく区別して書く場合には、意味に対応した漢字を使い分けるようになり、訓読みはぜんぶ「あう」なのに、意味の違いで別の漢字が当てられることになってしまいました。

ややこしいですね。



◆訓異字漢字の見分け方

では、これらの同訓異字を使い分けるには、どうすればよいでしょうか。


問 つぎの傍線部の漢字を書きなさい。

1.ツトめて早起きする。

2.委員長のツトめを果たす。

3. 父は銀行にツトめている。


《見分け方》

1は、「努力」して早起きするから、努力の「努」

2は、委員長という役目は「任務」だから、任務の「務」

3は、銀行に仕事として「出勤」するから、「出勤」の「勤」


というように、その漢字を使う熟語と関係づけるのです。

見分けにくい同訓異字が出てきたら、その漢字を使う熟語といっしょに覚えるようにしましょう。



◆まとめ

同訓異字は同じ意味を表す熟語といっしょに覚える

 


同訓異字を探すには以下のサイトが便利です。

異字同訓チェッカー


 


◆記事一覧へ



0 件のコメント:

コメントを投稿

記事一覧

記事一覧

  ◆ 記事一覧 ◆ 以下のリンクから各記事にとべます。 【漢字編】 ・ 漢字の効果的な覚え方 ・ まぎらわしい漢字の見分け方 ・ 同訓異字漢字の見分け方 ・ 注意すべき同訓異字の漢字 BEST 5その1 ・ 注意すべき同訓異字の漢字 BEST 5その2 ...